2013年編
飲食編12/11音楽編9/12車編12/11

2014年12月26日(金
南岸低気圧
   
年末も迫ってきました。みなさんは長期休みに入ってお天気も気になりますね気象庁の週間予報では年末年始は大荒れ「予報」が出されました。この予報天気図、ご覧のように本州の南岸沿いを低気圧が通過するようです。実はこの傾向、本来は12月や1月、真冬の厳冬期に表れることではなく、2月下旬から3月にかけて「春」を催す気象傾向です。何だか2ケ月ほど早い気象傾向ですね。2月になると、4月の装いになっちゃうのかな?わけないか・・・!人気の八ヶ岳エリアはこの南岸低気圧は大荒れとなる傾向です。みなさん、戦わないでね!
2014年12月26日(金)
初稽古前に
スキー初稽古前に、途中筑北の師匠のところに修行。繋ぎをいっさい使わないほんとうに10割手打ちです。
   
   
粉の様子を手で感じさせながら、少しずつ水を加えて行きます。すると粉が団子状になって行きます。やさしく、小まめな手作業です。
   
練り玉になった蕎麦を延ばします。
   
   
麺棒で薄〜く、均等になるよう、やさしく、滑らかに、かつ大胆に!延ばします。
    
繊細な10割蕎麦が出来上がりました。これ、ゆで上げる前にこのまま食べると一番旨味、甘みが味わえます。と、さも自分が修行しているようですが、僕は食べるだけ!旨〜い。スキー初稽古の前にこんな洒落たことしながら旅してるって・・、贅沢ですね!
2014年12月25日(木)
大人の?スキーエリア
   
何でも「大人の」とつくと・・?初稽古はお客さん10人の貸し切りです。一応圧雪跡があるのですが、今日の朝一でしたものじゃありません!まあでも滑れない滑りにくい!わけじゃないですからね。ちょっと快適さがないだけ・・
2014年12月18日(木)
刈谷駅北口周辺交通まちづくりワークショップ
   
先週の土曜日、先月末に行われた社会実験の結果報告の発表と意見交換会に参加してきました。プロデュースしているコンサルタント会社が発表するのですが、夕方5時から7時頃の通勤ラッシュ時間帯の調査をしていないんですよね!一方通行にしたことによって、一番混雑する時間帯の調査をしていないなんて!指摘はさせていただきました。僕的には職務怠慢と思えるのですが・・・。
2014年12月15日(月)
手づくり
   
近所のAIOIさんオリジナル、ハンドメイドが出来上がりました。
「生地、どれにしますか?」で始まって、「シルエットは?」、「アドリブでお任せします」。大人買いでしょ!
    
裏地もタータンチェック、ハリスツイードの生地です。
2014年12月6日(土)
雪国
   
らしくなってきましたね〜。4日の金曜日に電話で話したら、「散らばった程度」だったのですが一晩でこれ!名古屋も初雪が舞いました。
2014年12月4日(木)
蕎麦会
   
筑北の荒川さん作粗挽きです。香り、うま味最高でした。打ち手もいいですからね。
    
蓬莱泉の限定酒、名前なんかどうでもいい!ってくらい美味かった!蕎麦にもバッチリ?
2014年11月28日(金)
シーズンですね

毎日スキーとにらめっこする時間がボチボチ増えてきました。お客さんがお持ちになった某スキーメーカーのチューンナップ作業をしましたが、ひどい滑走面バランスでした。これをフラット仕上げするには、削り行為を繰り返さないといけません。その作業をはしおりたいわけじゃなく、その行為によってフラットにはなっても削りたくった分薄くなったり、構造上のバランスも悪くなります。ということで、差し障りない程度に仕上げました。価格云々ではなく、軽量化をアピールして作り上げたスキーにこのような傾向が見られがちですね。バックカントリー・山岳スキーでも、今はアルペンスキーメーカーがそういうスキーを作っています。価格的にはちょっと高価ですが、とってもいい形状、味に仕立てています。
2014年11月23日(日)
差し入れ
   
顧客のKさんのハンドメイド「アップルパイ」です。焼くといつも差し入れしてもらってます。ありがたいことですね!手作りが一番「美味しく」味わえますね。
2014年11月22日(土)
模型
   
こういうの作るのって・・・、一人しかいません!
2014年11月20日(木)
タイトルの如く
   
顧客のOちゃんのお招きで、アイスホッケー観戦!スピート・テクニック・パワー3要素に興奮しました。
   
王子が押し気味のゲームで、第3ピリョードでは、開始早々、勝ち越ししたのですが、結局追いつかれ、3対3の同点、延長戦は4人対4人の5分ゲーム、それでも決着つかず、PK戦?で日本製紙に軍配!熱戦でした。
2014年11月10日(月)
ハッピーターン・ティータイム
   
いただきました。お洒落な包装です。ハッピーターン、山の行動食に定番の大好物です。それがティータイムって・・、「抹茶味」「紫いも味」「くちどけハッピーターン」「くちどけハッピーターンきなこ味」「濃いめのハッピーターン」「いちごミルク味」「パイナップル味」の7種類も、これマジ?食べ始めてハマりました。
2014年11月6日(木)
たった1ヶ月の休暇?ですが
毎年10月は、何〜にもせずに、ゴロゴロ過ごす月!と決めてるんです。あっという間に1ヶ月は過ぎますね。何と2kgブタになってました。
   
160段のトレランコース、さあ、月も替わってトレーニング!と意気は・・・、スピードこそ上がらないにしろ、セットは同じ、1日目、軽い筋肉痛、2日目、やや重い筋肉痛、3日目、休も!、昔は、1ケ月くらい何もしなくても太りもしないし、筋肉痛なんて・・、トホホホ!楽しい冬遊びするために、頑張ります。
2014年10月30日(木)
冬に向かって
   
寒い山村の風物詩的ですね。すばらしい日本の生活知恵感です。これ〜、食べてみた〜い。
2014年10月30日(木)
蕎麦粉を訪ねて
   
友人の松谷さんと長野県筑北村の蕎麦畑を訪ねました。石臼による蕎麦の製粉は、殻付きの蕎麦の実を丸ごと挽き、篩を使って蕎麦粉を取り出します。この石臼も手作りだそうです。ここの蕎麦の実は小さいそうで、石の刻みを細かくしないと挽けないそうです。ご主人と話をしていると、クライミングシューズのリソール職人の荒川さんが息子さんとのことです。世間は狭いですね〜の実感でした。
    

ご馳走になった「そばがき」絶品でした!完璧にプロの味です。それもそのはず、蕎麦店をされていたそうです。きっと、知る人ぞ知る「名店」だったのでしょうね?
2014年10月27日(月)
合流と分岐
   
合流は間違うことがなくても、分岐は間違う可能性がありますね。山で道迷いというか、間違いって、案外こんな単純なミスかもしれませんね。登高時に合流点にきたら、下山視線に向きなおして、どっちの方向に向かうのか「目」の確認をしておくこと!単純なことだけど、案外みんなやってないじゃないかな?まあ、それにしても、道しるべ、道標の多いこと・・。
2014年10月23日(木)
何これ?
頂上です。
   
雨日にトレラン、といってもランにはならず、ジョッグいやそれ以下かも・・・。目標タイムを30分もオーバーしてしまった。まあ、1年の中でトレーニング休みの10月だから仕方ないけど・・・、なら行くなよ!ですね。昔なら3週間くらい何もしなくたって・・、昔のことはほんとに単なる「過去」ですね。
2014年10月20日(月)
ホームライヴ
   
遊人(友人)の松谷さんから、ジャズ・ボーカリスト「YUKI」さんを招いてホーム・ライヴのお誘いを受けました。「邸」だからできることですね。「You'd Be So Nice To Come Home To 」(ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ)を熱唱のYUKIさん。ギタリストは増田涼一郎さん。
    

ライヴを終えてくつろぎのひととき。アコースティックギターでエリック・クラプトンさんの「Tears in heaven」。を弾く増田さん。若い世代ですねえ〜、僕たちだと「Layla」、「 Cocaine」ってとこですね。
2014年10月20日(月)
北京より
   
通常の光景はこれ!だそうです。ところが・・・、
   
pm2.5の濃度が400(どんな基準かわかりませんけど)を超えたようです。これ!、完全にスモッグですね。こんな中、北京マラソンが行われているそうです。
   
2014年10月16日(木)
供養の旅?
   
進さん、加藤、有村、3人の山仲間を雪崩で失って6年が過ぎました。毎年のことながら、桜井とお墓参りです。千葉の大宮、群馬の天城、山梨の南アルプス、一回り1100km14時間旅?です。赤城の進さんはお墓がなく、ここ中村ネイチャーハウスの敷地内、桜の木の下に散骨してあります。
2014年10月11日(土)
社会的実験
   
刈谷駅北口の一方通行の社会的実験説明会がありました。コンサルタント会社のスタッフを含め、行政側7名、地域住民5人でした。夜の部が19:00からあるので、そちらの現状はどうかわかりませんが、アンケートを基に問題点を取り上げ、その集計をテーマに解決策を検討!という一見理にかなったプログラムのように見えますが、アンケートも問題点が記述式ではなく、あらかじめ用意された問題点であろうテーマにチェックマーク式なので、ある意味誘導的ともいえます。住民が、〜なったらいいなあ!程度で、そんなに問題点があると思って暮らしてるわけではないんですよね。それくらい平和な環境だということでしょう。説明会が、行政側が多く住民側が少ないのも意図が感じとれました。まあ、このような住民を含めた討論会や説明会が行われるようになったことだけでも一歩前進なので、社会実験のデータをもとにちゃんと問題点を見つめ、本質からそれないよう、客観的に進化になる道路づくり、街づくりにしたいですね!僕、毒舌系のようで・・・。
2014年10月5日(日)
記念日
            
10月5日は、時刻表が発刊された日だそうです。時刻表にちなんで・・・
「カミさんにプレゼントします。大きなダイア!」
「時刻表っておもしろくね〜よな!袋とじが付いてね〜から」
「東北新幹線とかけて、春風亭昇太の結婚と解く。その心は、『のぞみ』もなければ、『ひかり』もない!」
と、『笑点』でした。とても、おもしろい生活感「しゃれ」ですねえ。
2014年10月3日(金)
だんだん・・
   
酒飲みになってきた気が・・。といっても飲める(なめる)範囲で味わうだけですけどね。せっかく白山の麓に行ったからその地の地酒をね。しっかり冷えた錫の急須から「トクトク」・・美味かった!
2014年9月27日(土)
シシウド
   
綺麗!ってものじゃないですけど、高山ならではの風物ですね。
2014年9月26日(金)
秋の風物詩です
   
チングルマの穂と葉の紅葉です。どうやら今週末から来週にかけてが2400m付近の紅葉の最盛期を迎えるようですね。
2014年9月25日(木)
寒くなったのでタンスから・・
   
山ですれ違う、ウェアーに関心をおもちのみなさん?から、「ファスナーが斜めなんですね〜、お洒落〜」とか、「それジャケットじゃないですね〜」とか、「かっこいいですね、どこのブランド?」とか声かけられっぱなしでした。
   
2014年9月25日(木)
すばらしい
   
こんないい天気に、ここから初めて眺めました。
    
夕方にはこんな空も・・・。
2014年9月15日(月)
自然の中は
   
突風?それとも落雷?
   
木の曲りは積雪の重さ?
2014年9月15日(月)
よ〜く見て歩くと・・・
   
俺も山頂目指して登山をしているんだよ!とても綺麗な身柄なハンミョウ。
   
カワチブシ、見ての通りトリカブトです。毒花が身近にいっぱい。サスペンスしましょうか・・。
2014年9月15日(月)
敬老の日
   
   
父、母、息子、娘夫婦、含めて8人で1日早いホーム祝賀会、グラタンだのエビフライだの肉巻きフライだの、若夫婦たちがアレンジすると油っこいメニューばかり、それでも、それなりにたいらげれるから90歳になってもそれなりに元気な老人なんでしょうね。
2014年9月14日(日)
『蘇州夜曲』
女優、歌手として活躍され、参院議員も務められた山口淑子さんが、心不全のため東京都内の自宅で亡くなられました。94歳だったそうです。僕の祖母と同じ年で亡くなりました。僕的には大往生です。ご冥福をお祈りいたします。

                    君がみ胸に 抱かれて聞くは
                       夢の船唄 鳥の唄
                     水の蘇州の 花散る春を
                     惜しむか柳が すすり泣く

1940年に李香蘭(山口淑子さんの中国名)主演の映画「支那の夜」の劇中歌です。といっても僕が知ったのは40年過ぎてからですけど・・・。作曲は服部良一氏、「東京ブギウギ」、「青い山脈」、「銀座カンカン娘」などなど、とてもモダンなサウンドを生み出だされた日本のポピュラー、ロック?音楽史に残る大作曲家です。
2014年9月7日(日)
研修会
   
股広げ過ぎ!短い足を・・!(というか、ちゃんと見れば身近にホールドしっかりあるって)
    

さっさと歩く!「気合い!」。入れまくりです!しごきじゃないですよ。若いうちは「力」出しきらないと・・・・。
2014年9月7日(日)
ど快晴
   
ぽくないけど、日本の山です。

2014年8月24日(日)
秋の空気です
   
大気は不安定、降水確率も60%、注意報、警報だらけの中で、陽が昇ってから4時間の空です。
2014年8月24日(日)
「虹」
   
これ見た?見へんかったん!」、こんな綺麗な虹中々見られませんね。出てるのに、何をしてたかって・・・?
2014年8月15日(金)
癒しでしょ
   
北アルプスの稜線上に池塘。優雅な環境になってきた証ですね。やれやれ・・ホッと一息すばらしい風土です。
2014年8月15日(金)
北アルプスで一番の展望
   
                        遠く、剣岳から立山
   
                ちょっと近づいて、薬師・北の俣〜黒部五郎の稜線、
   
            さらには槍ヶ岳・穂高の峰々まで見渡せる地味〜なピークです。

2014年8月15日(金)
天然水
   
稜線上からちょっと下ると、こんな天然水が・・、旨め〜!
   
ただし、危ない崖を下っていかないと旨いものにはたどり着けません。

2014年8月15日(金)
不安定な大気
   
日の出の時間からこの空、雲かよ!・・・(の先は「思いやられるは!」です)。7時にはポツリポツリ、朝雨は覚悟!経験からの知恵です。あんのじょうレインギアーフル装備になりました。
    

稜線は風速10m雨!この日の天気図(tenki.jpより)です。何〜が台風一過で晴天だあ!まあ、こんなもんです。
2014年8月8日(金)
お盆休み前の台風
台風11号の接近影響で、お盆休み前なのに、誰〜も来店なし!昼寝してしまいました。山岳部の学生も、栂海新道から入山も見合わせ、待機なんだって!?どこで待機かってここ(名古屋)でだよ!標高0m付近の平地から、1500m台の雑木林の中を行くのに台風も関係ないだろ!ってしつけられたのですが・・。白鳥小屋や、栂海山荘なんて避難小屋だってあるんだから、そこで台風の様子感じながら待機する!これも知恵のつく体験だと思うんだけど・・・。待機、監督やコーチが提案してるんだから・・残念だよね〜!僕は、「そんなもん〜(後の言葉は想像に任せます)」
台風11号の進路ばかりに焦点がいきますが、日本海には強い雨雲を伴った(そこまで発達した)前線が停滞して大気は非常に不安定です、昨夜も富山市内で1時間に40mmを超える大雨も記録したようです。とそんな状況も配慮すると待機〜順延が正論ですね?(と言い聞かせることにしました)
   
停滞前線の北側は、大陸からの高気圧でおそらく強い西風が吹いてくるでしょう。台風もこのまま上陸して勢力が弱まり、日本海に達すれば、その西風に乗って早い速度で抜けてくれるでしょね。ということを勝手に期待して、僕も11日の午後から入山しま〜す。
2014年8月1日(金)
夕焼け
   
僕のトレーニングコースからです。急いでカメラとりに帰ったんだけど、カメラとりに行った往復のがヘバった・・・。ロマンチック?なロケーションです。
   
トレーニングコースは平坦はなく、全てがアップダウンの繰り返しの1周2.5kmです。天白公園の森はトレイルランニングです。もともと田舎ですからね、田舎を残したまま、公園整備をしてくれたことに感謝です。
   
頂上まで160段ヘバります。
2014年7月28日(月)
高山植物
   
日本アルプスは、花の宝庫になりましたね。「ミヤマデンブだよ!、これご飯にかけて食べると美味しいよ!」。「そうなんですかあ?」って納得されちゃうと・・両方とも「じょうだんですよ」。見るとでんぶの色してるし、みたいでしょ?「でんぶ」ってどんなものかを知らないと・・・。
シモツケソウです。
2014年7月28日(月)
サントリー/シトラススパークル
         
トレーニングの後の一杯は「旨め〜!」ですね。ノンアルコールですけど・・。顧客のOちゃんを洗脳して、偉そうにトレーニングコーチ?トレーニング後にクーラーに入れて持ってきてくれた「これ」、ご馳走になりました。さすがに呑兵衛はノンにも繊細ですね。きっといつ飲んでも旨い!
2014年7月25日(金)
この夏最高気温
   
おそらく・・。東名名古屋IC付近で14:16分の外気温です。車の計器ですからどこまであてになるか・・ですが、遠からずだと思います。
2014年7月21日(月)
フィギュア
          
毎日あるこれに、バルトロの黒ちゃんが初めて関心をもってくれました。「これ何?」って聞かれても、「こういうもんです」って答えるしか・・。1973年結成のロックバンド、AC/DCのリードギタリスト、アンガス・ヤング人形です。ブレザーに半ズボン、ハイソックスにランドセルを背負った、スクールボーイスタイルがトレードマーク。ロック殿堂入りをしているバンドです。
2014年7月21日(月)
梅雨明けかな・・
   
北アルプスの山小屋からの便りを見てみると、どこも快晴の朝を迎えてるようです。気象庁の週間予報もですが、昨日のコクワガタのあいさつも、梅雨明けですかね?暑〜い夏になるといいなあ!
2014年7月20日(日)
コクワガタ
   
早朝5時前の天白公園、眠りから覚めたコクワガタの「おはようございます」です。都会の中で愛しい出会いですね。さあ、この後、トレーニング・・・。
2014年7月17日(木)
梅雨の晴天
   
梅雨明けませんね。ほんの一時の晴天です。都会は30℃を超える日々になってきましたが、3000mの北アルプスはまだこんなに雪に覆われています。小さな島国ですが、すごい環境を持ち合わせていますね。
   
今頃の雷鳥は逃げません?ついてまわります。
   
コイワカガミ咲き始めも例年並みですかね?
2014年7月11日(金)
鮎が・・・
   
根尾川です。台風8号の影響で、本巣町は警戒水位を超えたので避難指示を出していたようです。鮎の心配してる場合じゃないですね。地域ゲリラ豪雨が最近の傾向的ですね。おや?車、大丈夫でしたかね?
2014年7月10日(木)
ご馳走
「暮らしの学校」の新規受講生に後輩が入校してきました。岡崎の老舗呉服屋、山田屋庄九朗商店の6代目若旦那、谷圭亮君です。学生時代、山岳部に入部してきたのですが、桜井がしごいたので、辞めてしまったんです。今は、何となく師匠のように思ってるようですけど・・。その谷君が講義が終わってから、ご馳走しますって、案内してくれたのが、日本料理「重の家」さん夜のメニューから「何でもいいんで頼んでください」って言うけど、9時からコース料理ってわけにいかないし・・、で、「車海老天丼と桜海老かき揚げの天茶漬け付き」。
   
   
「まあ、谷がご馳走してくれるってこんなもんだわ!」って・・桜井が言うから、払ったのは俺じゃね〜か!若にご馳走になる時は、もっとご馳走を!って下心なんですよ。

2014年7月4日(金)
大型スーパー
自宅の近所に、マックスバリューの建設が始まりました。大規模小売店舗立地法では、店舗面積が1000平方メートルを超えると市に届けなければならないそうです。地域住民は市に意見書を提出することができ、市は周辺の生活環境が守られるかチェックし、計画の修正が必要な場合には「市からの意見」を通知することができるようです。ところが、このマックスバリュ店は、延べ床面積は1360平方メートルですが、店舗面積は950平方メートル。法律的には、大店立地法の対象外です。規制をすり抜けて?建設が開始されたわけですね。まあ、地域住民と問題にならなければ、結果よし!です。家から半径5km以内にそれなりの規模のスーパーが7軒。そんなに消費してるんかなあ?人口も増えてないし・・不思議なビジネスですねえ?
2014年7月3日(木)
加藤晃商店さん
「はい、加藤です」。(加藤商店とは言わないのかよ?)
「お店に伺いたいのですが、今日は営業していますか?」。
「定休日は、土日、祭日ですが、どちら様ですか?」。
(えっ?店に行くのに名乗らないといけねえのかよ?っと一瞬思ったけど)。
「鈴木と申します。箸をお願いしたいので、あと30分くらいで行きます!」。
「わかりました、お待ちしています」。
ところが、どこにも「店構え」も「看板」もない!よ〜く見ると表札に『加藤晃』
入ってみてびっくり!
真ん中に商談用テーブル、周りはサンプルの容器でびっしり。ここにあるもの、ここで手にするのではなく、すべてがオーダーなんです。
女将さん、とても気さくで、いろんなこと教わりました。飲食のプロ仕様のお店ですが、。一般の僕たちでもめっちゃ楽しめます。ものを自分から見るというより、この道のプロから物をプロデュースしてもらう楽しみです。

   
で、箸の他に、オーダーしてしまったアルミ製の容器。もちろん手工業です。五角形が洒落てません?
出来上がるのは2ケ月先です。
2014年6月30日(月)
雪解け
   
都心で生活してる僕たちにとって「何の話?」ってもんですね。立山、室堂(標高約2400m)の、みくりが池の様子です。遅いのか、早いのか、普通なのかわかりませんが、やっと水面が現れてきました。
   
積雪のない時期の、みくりが池です。
2014年6月29日(日)
夏にひょうが積もった!

24日21時、産経ニュースさんの報道です。関東、三鷹市では大変な異変?が起きたようですね。おばあちゃんは、77年生きてきて初めてのこと!と話されていました。
2014年6月29日(日)
圏央道開通!
僕たちにはさほどのメリット?はなさそうですね。谷川岳方面に行くときに。多少の時間が短縮になりますかね?
検索してみると、
中央道(岡谷JCT)〜長野道(更埴JCT)〜上信越道(藤岡JCT)〜関越道水上/ 距離合計:433km・所要時間合計:5時間15分
東名高速(三ヶ日JCT)〜御殿場JCT〜圏央道(海老名JCT)〜関越道(鶴ヶ島JCT)〜水上/ 距離合計:463.6km・所要時間合計:5時間6分
と出ました。おやっ?距離があるのに所要時間がちょっと短い!あっ、なるほど制限速度の違いか・・。
なら、距離の短い中央道経由にしよ!気合入れて?走るだけじゃ!でも、新しい道路走ってみたいですね。
2014年6月28日(土)
ゴゼンタチバナ「御前橘」
   
今が旬?咲き始めです。4枚の花弁、6枚の葉、ともに均整の取れた形が綺麗で、岩陰などに控えめに咲いてる花です。日本アルプスの亜高山帯(標高2000m付近)では、お盆の頃まで咲いていますので、たくさん目に入るはずです。花が落ちると、9月中旬ころには、赤い実をつけます。この頃もまた見ごたえがありますね。10個くらいの実を付ける株?もあります。
   
2014年6月19日(木)
コミュニティ道路
「主に住宅地や商店街の生活道路で、歩行者などが安全かつ快適に通行できることを目的として、車道にあたる部分を平面的または立体的に屈曲させて、車の速度を低く抑えるとともに、広場的機能をもたせた歩車共存道」。 と定義?づけられているようです。店の周りも、自宅の周りも進んでいます。いい結果がでているのかどうかわかりませんが・・、車は低速でも走りにくいですね。
   
この前、猫が飛び出して、ブレーキをかけたまではよかったんだけど、また逆戻りしよって、こりゃいかん!とばかりにハンドルで避けたまでもよかったんだけど、ちょうどタイミング的に縁石が出っ張てるところで、タイヤのホイールがガリガリ!くそ〜!
    
その部分よ〜く見てみると、つぎはぎが・・・。猫が犯人かどうかわからないけど、つぎはがなきゃいけないほど、ぶつけてる人もいるんだ!って証拠ですね。僕は、縁石をつぎはぐには至らないんだけど、ホイールを交換することに・・(別に交換しないと走れないわけじゃないけど、気分です)、とにかく、猫と行政に、くそ〜!!
2014年6月12日(木)
衝動買い
         
久しぶりにレコード店に行くと、あっという間に時間が過ぎます。「おや!」ってジャケットがあると中身も見ずに手にしてしまう(中身は見えませんけどね)。この衝動買い、当たると自己満足度100点です。内田勘太郎『DES’E MY BLUES
2014年6月8日(日)
夏山フェスティバル
    
セミナー講義、何とか終えました。僕の講義の前は、三浦雄一郎さんのトークショーだったのですが、整理券は朝7時頃から列ができ、配布開始から1時間くらいで完配になったそうです。まあ、300席とスターのトークショーの席数としては少なかったですね。

                
聞き手は、もっぱら中高年齢層のみなさんばかりかと思っていましたが、30代・40代・50代・それ以上と平均的に分散していたように思いました。登山者の前に「中高年」の形容詞は、そろそろ取り払わなきゃいけない?時代になりつつありますね。
2014年6月6日(金)
上高地
   
登山じゃなくここに来たのは2回目かな・・・。からだが不自由になられた恩師と、先輩方との旅です。春から初夏にかけての上高地から見る穂高は、雪、岩、アルパインモードでいいですね。小梨の花もこの時期の上高地の象徴です。
   
              ♪つたの絡まるチャペルで祈りをささげた日
                   夢多かりしあの頃の想い出をたどれば
                    懐かしい友の顔が一人一人浮かぶ
                    重いカバンを抱かえて通ったの道
                  秋の日の図書館のノートとインクの匂い
                     枯葉の散る窓辺学生時代♪

昔の若者ばっかり、懐かしい歌、合掌してきました。ペギー葉山さんが歌ってるのを聴きとって覚えたものって忘れないですね。歌詞カードなしで3番まで歌えちゃうんだよね〜。おっさんの唯一の自慢?
2014年5月31日(土)
春山?下界では30℃の夏日なのに・・・
入山時は風速15m〜20m横なぐりの雨!
   
一晩明けるとこんな快適そうな空に。よっしゃ行くぞ!
   
さらに、雲ひとつない「快晴」に!もう5日続いています。春山?1年の中でいちばんの季節です。
   
そういえば、高速道路の集中工事も、この天気安定時期を選んでいるようです。陽の長いのもいいですね?
   
朝4時半の雪面ならもうヘッドランプは不要ですね。
2014年5月31日(土)
こだわり
   
亘ちゃん(日プロの小林ガイドの通称)のランドクルーザー70が、500000km走行を達成しました。維持費を考えると決して「得?」なことではないと・・・、それでも、これがいいから乗ってる!ほんとうの「こだわり!」ですね。素晴らしい!
2014年5月17日(土)
お〜寒〜!!
   
地吹雪状態でした。帰れるのかよ〜?帰るしかね〜だろ!・・・が遭難予備軍なんですよね。ちゃんと下山しました。
2014年5月9日(金)
雷〜!?
   
雲行きが怪しくなってきました。下層の気温が24℃に対して、上空5000mには、−22℃という3月並の寒気が入ってるようです。暖かい空気と、冷たい空気が激しく?ぶつかり合って静電気が生じると雷に発展していきます。昨晩から稲光は連発してましたね。天気概況や雷情報は、スマートフォンから簡単に得ることができる時代ですが、このように空を見れば「怪しい」ってわかりますね。首都圏では氷が降ったようです。
   
山でも。冷たい風が吹きはじめ、まず「あられ」、そのうちにゴロゴロと・・・。冷たい空気が充満してくると吹雪に・・・・。あっという間です。
2014年5月4日(日)
蕎麦畑
   
そば処「まつや」の蕎麦は、長野県筑摩郡筑北村坂井にある通称「ソバ団地」と呼ばれているところのものだそうです。畑といい、蕎麦を挽いてるところも取材?にいきたいですね。
2014年5月4日(日)
手打ち蕎麦の会?
閉店後、松谷邸に。趣味とはいえプロ並みです。これから、そば処「まつや」とでもしましょうか。
   
甘み、旨味、香り、三拍子そろっていました。
僕: 「これなら一人前¥850取れますね」。
みんな: 「¥850!?、¥1000じゃないの!?」。
僕: 「相場」です。

   
地元、愛知県津島市で作られている、長珍(ちょうちん)しんぶんし60 純米無濾過生 福井五百万石を開けてもらいました。といっても開封3日目だそうです。空気と触れ合うことで、少しづつまろやかに変化していくそうです。この日は、ほのかにラムネの香りがしたような・・・。お蕎麦と一緒に味わうには、ピリピリ感が強過ぎるので、これはこれ!僕はなめる程度ですよ!
   
リビングにはギターが3本。そのうちの1本が、フェンダー・ストラトキャスター。スティービー・レイボーン「テキサス・ハリケーン」、レッスン中だそうです。そうだ!亡きスティービー・レイボーンも、これが愛用の1本でしたね。
       
2014年5月3日(土)
癒されに・・
   
新緑と残雪の調和、森林限界が低い、長閑な風景、バックカントリーは標高差1200mを何のじゃまなく一気に滑れる環境、東北独特の風土です。これに癒されに毎年この時期に・・・。
週初め、太平洋岸は前線を伴った低気圧の通過の影響で、ところどころで大雨をもたらせたました。一時は中止にしたんですが、天気概況、情報をギリギリまで引っ張って、前日の午後3時に判断して決行したところ、750km離れた鳥海山の北面(秋田県祓川)は穏やかな快晴でした。自然遊びは、生活、就業に合わせて決行ではなく、環境に合わせて決行ですね。
   
2014年5月2日(金)
大人買い?
   
酒豪?の顧客のOちゃん、僕の行きつけ店の富屋さんに行きたい!ということで接待?。すると、すすめされた日本酒をあれもこれも・・。これ大人買いというより、アホ買いでしょ!でも、きっと本人は、すすめられながら、「これも旨いだろうなあ」って創造力に満ちてるんでしょうね。なら、大人買いじゃん!
2014年5月2日(金)
ぶんどうイカ
というそうです。調べてもそんな名称で載ってないんですよ!いつもの如く高津ガイドの差し入れです。
   
醤油、お酒、砂糖で煮つけで食べると、美味しい!近海で地元のひとが美味い!というのは美味いですね。日本食文化の継承!なんちゃって・・・。
2014年5月1日(木)
桜前線?
   
太平洋岸は前線を伴った低気圧の通過の影響で、ところどころで大雨をもたらせたようですが、程遠い東北の日本海岸では快晴でした。こちらの前線は、満開です。公園や城にたくさん植えられた群生的「さくら」もきれいですが、里山にポツンと咲く「さくら」は愁いがありますね。空気が澄んでいるせいか花の色も綺麗に見える?・・・。  
2014年4月27日(日)
暮らしの学校/実習
   
   
春の低山は花が綺麗ですね。シャクナゲ、ミツバツツジ、ともに七分咲きでした。愛知県民の森から宇連山、桜井が学生の時、タイムレース競技(今はトレイルランニングですね)のトレーニングにしょっちゅう行ってた以来ですから15年ぶりくらいでしょうか。読図をしながら、生徒さんと4時間かかりました。こんなに遠かったけ?トレーニングでは52分だった?のに・・・
2014年4月24日(木)
今週も奥志賀に
   
週間予報では、雨マークだったのでバックカントリーはあきらめてたところ、前日の天気概況が、曇りのち晴れになりそうだったので、お稽古に出掛けました。この時期の雨上がりの雪は、朝からシャバシャバですね。初めからこの雪だと、朝1、2本はブーツの中の足が痛〜い!雪面抵抗による?ストレスです!まあ、それでも4,5本滑ってるうちに・・。人間の順応能力ですね。ストレスも「こんなもんだわ」と思って遊ぶことも大事かも?お客さんもセンター105mm、ラディウスはR14mのバックカントリー向きスキーでのお稽古ですが、春雪にも接地面が広いこともあってか、安定して乗って回れますね。初・中級でも、この急斜面、丸いターン弧で下りて来れます。腿筋は突っ張るけど、屈伸した低めのポジションでバランスを取り、雪面に圧をかけたまま、斜面の傾斜線に向かって落ちていくようにした方が、スピードコントロール的にも、恐怖感なくスムーズのような気がします。
2014年4月17日(木)
奥志賀へお稽古
   
第2エキスパートコース、急斜面の朝一番です。いい感じで締まっています。10時には緩んで、お昼には・・・。でも標高も1800mの北東斜面ですし、スキーヤーオンリー、平日ということもあってさほど荒れません!快適です。
   
センター位置を15mm前に出したスキー、春雪でも試しました。朝一の締まった雪でも、柔らかくなったザラメ系雪でもトップに近くなったことで、ターン前半にスキーのトップの動きがよくなりました。このスキーで整地された30度近い急斜面は初トライでしたが、センター幅100mmもあるスキーは、ターンの始動期に早いタイミングから外向をとり、内足をやや深くたたまないと、内スキーが邪魔気味になりますね。
2014年4月17日(木)
NHK・BSプレミアム放送
毎週日曜夜10時(全5話)
2話終わりましたのであと3話です。
         
東京は下町の商店街にある「珈琲屋」。主人の行介はかつて、ある理由から人を殺してしまいました。心に傷を負った人間たちが、『珈琲屋』で語る様々なドラマを七編収録されています。本はさほど・・・と感じましたが、ドラマは面白い!主人公、高橋克典さん、木村多恵さん、いい味出してます。居酒屋のママを演じてる壇蜜さんもいい味ですね〜。
2014年4月3日(木)
月夜見宮
伊勢神宮、昨年は「正宮」の式年遷宮としてたくさんのみなさんが参拝されたことでしょう。伊勢神宮には「正宮」の他に、正宮と関わり深く格の高い神社として14の「別宮」があるそうです。昨秋には第一別宮の荒祭宮(内宮)と多賀宮(外宮)の式年遷宮は終えていますが、残りの12別宮は今年から来年にかけて行われる予定だそうです。ということで12別宮もこつこつ参拝することに・・・。
    
まずは、外宮の別宮のひとつ「月夜見宮」へ、外宮からほど近く、伊勢市の中心街に鎮座し、古くは高河原とよばれた稲作とつながりの深いお社だったそうです。常緑樹の芽吹きが、すごい「気」を感じました。
2014年4月3日(木)
歴史
勢田川は江戸時代から水運を利用した問屋街として発展させたようです。その街並み河崎は、「伊勢の台所」ともよばれ、伊勢神宮への参拝をもてなす街として賑わっていたようです。陸運が発展した今となっては、その役目は終わってしまいましたが、歴史が観光化され新しい商業文化が生まれつつありますね。
   
江戸時代中期創業の老舗酒問屋を修復した施設「伊勢河崎商人館」、タイムスリップした雰囲気がたっぷり味わえます。
   
   
当時の応接間だそうです。♪玄関開ければ裏が見える♪・・けど、いいですね。
2014年3月28日(金)
小布施ワイナリー
   
と、ラベルにあるからワインかと思いきや・・・「ミヤマニシキ」とあるように、日本酒です!一般販売していない?裏メニューのようです。
2014年3月28日(金)
風邪
今週は日曜日から水曜日まで4日間、風邪で寝ていました。おかげで、お稽古にも行けず・・。店を開業して初めてのことです。4日間も寝てると、筋肉は硬直するし、からだのバランスは水平分布?に陥ってしまい。4日ぶりに立って生活すると中々垂直分布?にもどらず、なんとなくフラフラです。インフルエンザもまだ脅威を振るってるようです。今のインフルエンザはB型だそうで、A型とでは症状の傾向に小さな差があるようです。インフルエンザの特徴の一つに38度以上の高熱があげられるのですが、B型に感染した場合にはA型よりも高熱を出しにくい傾向にあるためにインフルエンザとは思われず、ただの風邪だと勘違いうされやすいそうです。またB型の方が、消化器症状がでやすい傾向にあるようです。適切な薬で治療した場合でも、B型はA型よりも解熱までの時間が長く、1.5〜2日程度がめやすとなるようです(A型は1日程度)。また薬で解熱しても、ウイルスが消滅したわけではなく、体内のウイルスの残日数が長く、感染力を持ち続けているようなので、周囲への感染に十分気をつけましょう。
2014年3月21日(金
小女子(こおなご)
   
採りたて生です。新鮮さが見ても感じますね。高津ガイドの差し入れです。いつもありがとう!です。
2014年3月20日(木)
赤倉・今シーズンの締め
   
晴天率の低い妙高でこんな晴れ間に出会うとそれだけで微笑ましくなります。左から赤倉山、妙高山、右端が神奈山です。
   
「今シーズンもお世話になりました。来年もよろしく!」スキー場中腹の林の中にある『山ノ神』にお参りしました。毎年のこの時期だとまだ半分雪に埋まっています。今年は雪が少ないですね。来週からのお稽古は志賀高原です。
   
今シーズン最後の執事でした。最後の晩餐のワインは、シャトー・マルゴーのセカンドワイン「パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー2006」でした。これ、昨年も2月に飲ませていただいたことがイトさんによりわかりました。僕、お酒は飲めないんですけど、なめたお酒は忘れないんですけどねえ。そうそう、この時はイトさんや岡崎八千代のご主人中川さん、お嬢さん、みんな飲み人が多かったから、素通りしてしまったんだ!今回はたっぷりなめれました。2006年は霜災害にあい収穫が通常の50%減になり、その結果、非常に凝縮されたそうで、完熟したソーヴィニヨン・ブランを3回に分けて収穫されたようです。香りもよかったし、美味しかった〜!
2014年3月20日(木)
届いたので・・
   
使ってみました。やっと以前のように日本バージョンが定着してきました。どこが日本バージョンかといいますと、「背」の高さが低いところです。欧米より平均的にちょっと脚が短めの日本人向けに作らています。その構造が、僕のレベルで使ってみても、非常に動き易さが感じ取れました。ターン前半に斜め前方に重心を移動していくための脚の可動域がちょっと広くとれることで、特に小回り、中回りが丸く滑らかなターンが描きやすくなった気がします。来期は僕が使っているRS120、110と、ラスト(木型)がワイド(広いもの)を使ったレベルアップ向きアイテム、RS100を展開します。アッパーの周りも広めですし、指先部分の高さ、ボリュームもたっぷりとられています。スキー歴30年以上ある中年スキーヤーのみなさんが憧れていた頃の「ガムパットインナー」、細いラストのラングブーツの面影はありませんけど、踵からアーチ部分のホールドを求めるみなさんには、とてもいい味のブーツです。
2014年2月22日(土)
展示会から
       
イトさんが戻ってきました。仕事は来期の販売のプランニングですが、その前に、自分が使うのもの!ですね。アルペンブーツの交換サイクルになったので、20年ぶりに『往年の名ブーツLANGE』にしようかと・・・、「来期ブーツを購入のお客さんにいい情報をお伝えできるよう、来月には履きたいから!」という名目で・・、自分が早く履きたいだけなんですけどね。
2014年3月10日(月)
美食の饗宴
        
豊田フォレスタヒルズの美食会「美食の饗宴」にお誘いを受けました。フランス料理の会「日本エスコフィエ協会」正会員の中でも、より高い責任と名誉を有する資格「ディシブル賞」を授与された、フォレスタの料理長・原田シェフと副料理長・尾崎シェフによるスペシャルディナーでした。さらに、バイオリニスト悠情さん率いる「悠情BAND」のミニ・ライヴ付。フレンチは100人を超える宴会料理ですからね、美食にはちがいなかったけど・・・。でも、初めて聴かせてもらった「悠情BAND」はよかったなあ!開演前のBGM的演奏でスティングの『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』も素敵だったし、ロシア民謡『花の季節』は情緒たっぷりだったし、アイルランド民謡『ダニー・ボーイ』はかっこよかったし、『ハンガリー狂詩曲feat.燃えよドラゴンズ』は楽しめました。
2014年3月8日(土)
銘菓
   
「かみなりどり・の・り」。「らいちょうのさと」でしょ!これはそう読むのかよ!北大町の田中屋さんででつくられている信州を代表するお菓子ですね。 
   
「みすずあめ」。これはどう読んでも・・ですね。こちらは上田の創業100年、老舗飯島商店でつくられている、アンズ、梅、三宝柑、ぶどう、もも、りんごの6種類からなるゼリー菓子です。
どちらも好きだなあ!
2014年3月6日(木)
自然は広いねえ
   
   
2014年2月27日(木)
お稽古
スキーは何処で滑ったって練習になります。けど・・・、練習技術テーマをもったみなさんならその通りでしょうが、テーマが見つかるまでのみなさんにはロケーションって大切な要素かなあ?と。
   
広〜く、長〜い斜面、長閑な風景。滑れる距離は止まらずに滑る!これもお稽古ですね。
   
浅間山をバックに・・、2000m付近まで来ると、常緑針葉樹にも霧氷がみられるようになります。この環境変化もライフの楽しみです。
2014年2月21日(金)
カーペット?
   
角谷ガイドから送られてきました。来月うちの社員研修一緒にしま〜す。「イシテQ」じゃなくて「イッテQ」です。今さらですけど、イモトちゃんのチーフガイドです。
2014年2月20日(木)
スキーリゾート
   
御年76歳のSさんご夫妻。「90歳までスキー」を目標に、3月まで毎月4日づつ前進中、僕は執事です。晴天率の低い赤倉観光リゾートがホームだけに、滑走時間は・・・。それも含めたスキーリゾートです。まてよ!・・・90歳、あと14年後だと僕の齢も・・、執事が逆転したりして・・・。
   
毎年この時期に誕生日をお迎えになる奥様に、ホテルのスタッフがケーキをプレゼントしてくれます。洒落た気遣いですね。
 
2014年2月20日(木)
洒落てます
   
赤倉観光ホテル、ジャンプ団体で最初に飛んだ、妙高市出身の清水選手の健闘もあって銅メダル。地元出身「祝」でモーニング時にシャンパンサービスがありました。
2014年2月14日(金)
羽生選手
100点越え!素晴らしいですね。その羽生選手のエントリーに合わせて、プレイ曲が紹介されますね、「パリの散歩道」。今は亡き、名ギターリスト、ゲーリー・ムーアさんの、とても懐かしい名曲です。
             

オリジナル曲はこの1978年盤だったかなあ、『バック・オン・ザ・ストリート』、ゲーリー・ムーアさん初のソロアルバムで聴くことができます。
2014年2月7日(月)
ゲーリー・ムーアーさん死去
「アイリッシュ・タイムズ紙の電子版によると、ムーアさんは6日早朝、スペイン南部エステポナのホテルで亡くなっているのが見つかった。近くの都市マラガで、検視が予定されているという」。死因がなんであれ、ご冥福をお祈りします。
           
           
昔、ヘビ・メタに夢中だった頃、渋さを求めてよく聴いたゲーリー・ムーアさんの『ワイルド・フロンティア』、タイトル曲は確かシン・リジィの盟友、フィル・ライノットさんへのレクイエムとして書かれたんじゃなかったかな?「速弾き」なら負けない!ゲーリー・ムーアさんが、「泣き」弾きを披露した名盤だったと・・・。
もう1枚の記憶は『スティル・ゴット・ザ・ブルース』、もうシン・リジィのゲーリー・ムーアさんとは異色のブルース。追悼したいけど、CDラックにまだ入っているかな?記憶が遠ざかってしまった。
2014年2月13日(木)
よだれが・・・
   
いや〜、のどかな景色ですね〜。これだけで、バックカントリーです。
   
どこでも好きなとこ滑りなはれ!ってフィールドですね。
   
ところが、いざドロップとなると・・・、好きなとこがどこかがわかりゃせん!くなってしまった。
とまあ、こんなもんです。
2014年2月8日(土)
大雪?
   
このエリアでは・・・ですね、店の屋根にも積雪して、重さで雪庇?が出来ちゃいました。これ危ないですね!落ちて怪我するほどではありませんが・・・。ブラシで撤去。
2014年2月7日(金)
修学旅行?スキー研修?
   
妙高赤倉は愛知県の学校スキーによく出会います。中京大学スポーツ科学科のみなさん、南山高校国際部のみなさん、名古屋工業大学のみなさん。それはそれとして、これだけの学生さん人口が学校教育の一環でスキー体験をしながら、それを生涯スポーツとして継続している人はどれだけいますかね?
指導者も初級者をこんな幅の狭い中斜面に引率しなくても、もっと体験や練習に適したところがあるのに!それに指導者1人で、生徒さん7〜8人ってのもどうですかね?10年前と、生活や環境が変わった中で、このスキースタイルだけは変わってない!SAJの指導員も、組織的にも、工夫して楽しませながら、スキー大好き若者を作り上げなきゃいけない時代かもしれませんね。
2014年2月7日(金)
のんびりと・・
   
家族スキーです。のんびり・・という天気じゃないですけどね。でも久しぶりの降雪、積雪(ゲレンデトップで40cmといったところです)でパウダー狙いのみなさんで、ほんの少々列が・・。赤倉も、平日朝一のゴンドラも、ここ第5高速クワットも、外国人のお客さんが増大してきました。何と、30人中、日本人は僕たち3人!1割です。「Do you speak English?」、どう答えようかな・・「Do you speak Japanese?」。ここは日本じゃ!
2014年1月31日(金)
日の出
   
スキー場から日の出です。のどかで癒されますね〜。妙高は例年より1m程積雪が少ないですね。朝一番のゴンドラ乗り場では、ここって日本だっけ?ってくらい、のどかな田舎にも外国のスキーヤーが増えてきました。
2014年1月25日(土)
僕は目が悪いんで・・・
「コースはどっちの方向ですかね?」と、ゲレンデで年配の方に話しかけらました。「リフト沿いに滑っていってください。もうすぐリフト乗り場ですから」。時間積雪10cmの風雪時にゴーグルは頭には付けていても、はめずに滑ってりゃ、目が良くたって見えやしませんね。スキーやブーツ、滑走コースはレベルに合わせて選んで遊べばいいことですけど、ゴーグルや手袋はどうでしょうね。寒さや、降雪は選べませんからね。どんな環境でもそれなりに対応できるもの!という選択センスは大事ですね。
     
可視光線透過率:80%くらいのデーターで価格的には¥15000くらいのアイテムなら間違いないと思います。一時的な投資は高いのですが、快適に安全を確保するものとして、また10回使用することを計算すると1回¥1500の投資ですね。遊ぶリフト代金より安い・・・なんちゃって。
2014年1月25日(土)
足って・・
スキーをしてると、ブーツに足入れをした瞬間からしばらくが一番圧迫感を感じます(僕だけでしょうかね?)。リフトの1〜2本目までは「え〜、この不快感で1日滑れるのかよ〜!」ってブルーになる時もしばしば。ところがしばらく滑っていると、あの朝一の不快感はなんだったんだろ?ってくらいの普通感になってきます(これも僕だけですかね?)。午後になると、バックルなんて締めなくてもいいや!って感じだったものが、ちょっと締めてみようかな、とも感じるように・・・。ってことは足って午前より午後になると浮腫んだりして大きくなるから、靴選びは「午後がおすすめです!」って、ほんとかな?とも思いますね。まあ、スキーばかりじゃなく、日常生活の中だって、そんな感じしませんけどね。
では、スキーをしていて、午前中はいいんだけど、午後になると足が痛くなって・・、というストレスを受けてるみなさんは、浮腫んできてるんですかね?案外、筋力が衰えてきて、負担がブーツの中に表れてきてるのかもしれませんね。また、いろんなことで、自分なりに良かれと思ってやってることが、ストレスや弊害を生んでることもあったりして・・・。ブーツのメンテナンス(ほとんど足の痛み)のお客さんが目立ちます。痛いところをケアーするだけじゃなくて、総合的にカウンセリングしなきゃいけないタイミングかもしれませんね。今シーズンはそのことをふまえてゲレンデでも練習に励んでいます。イメージは「1.スキーを回すんじゃなくて、回っていく(落ちていく)ところとに身体(重心)を移行していく」。「2.その中で、制動は短いタイミングでするのではなく、ターン前半から後半までの間を使ってする」。この2つのテーマで取り組んでます。筋肉にはストレスがかかりますが、足の痛みは生じないような気がします。だから、ストレスの解消先がない!んです。
2014年1月24日(金)
インソール
 
昨シーズンから使っているBMZのスキーカスタム・インソール。既製品インソールで初めて効果を感じたインソールです。2014年からの新しいアイテム、カルパワースキー+カーボン3が入荷してきました。立法骨を中心に足全体をドーム型に支えることで足の骨格バランスを最適化し、運動中の安定感と運動性を導こうという理論をベースに製作されているインソールです。この新しいタイプのインソールは、立法骨に加え、踵骨との関節部分(踵骨の前方部分)を支えることによって運動中に足から発生した小さな力を、脚を通じて全身に伝わる段階で大きな力へと変換させようというむずかし?そうな理論で作られたインソールのようです。実際に使ってみると、従来のインソールより、履いたときもナチュラルで、骨盤が継続的に運動ポジションが維持できるような感じで、切り替えからターンに入る動作、特にスキーを外側に押し出す運動がスムーズになったような気がします。写真にあるように、立法骨と、踵骨の前部あたりの部分にふくらみを持たせている構造が、バランスよく足を支え、運動伝達をスムースにしているのでしょう。同じブーツで従来のBMZと、このインソールを入れ替えて滑ってみると違いを感じ取れました。これ「超おすすめです!」ツアーブーツもこれに変えた〜い!
2014年1月18日(土)
つらら
   
寒い日が続いている証です。でき初めは30cmだったのが1mを超えました。「お〜寒!」
2014年1月17日(金)
バックカントリー
   
北信は、標高にして1700m以上のブナ原生林帯はそれなりですが、それ以下はまだ快適十分な積雪ではありませんね。おそらく一晩、あるいは1日で60〜70cm積雪という「ドカ雪」の降り方が少ないのでしょう。ブッシュは1mの高さがあっても、1m積雪しないと埋まらないのではなく、一気に降り積もれば、その重みで、しなりながら埋まっていくので、やっぱりそれなりのドカ雪が・・・。人のあまり入らない山はいいですねえ!トレースはキツネ?しかない。
2014年1月14日(火)
初心者と・・・
   
今日はゲレンデでお稽古。暮らしの学校の生徒さんのCさんがボードからスキーに転向!してくれました。といっても初心です。朝ちょっと陽射しも見れましたが、Cさんが、ここ赤倉に近づいてくるにつれて雪が降り始めました。ということで、雪女のレッテルが・・・。赤倉観光リゾート、のどかな環境で、滑るだけでなく、こうして樹林に着雪することが多く、風土に癒され雪ライフが満喫できます。ここに陽が差すと「キラキラ」とメルヘンの世界になります。
 Cさん、将来的バックカントリー嗜好なので、ツアー仕立てのスキーにしてもらいました。サロモン社ロッカー115W。スペックは123/105/116mmで156cm ラディウスでR15m位でしょうか。
  

このスキー、初心者でもとても使いやすいことがわかりました。一緒に滑った僕の主観は、1.センターが広いことで真ん中に乗りやすく安定性がいいこと。2.ロッカー形状なのでとてもターンに入りやすいこと。3.スキーのセンターが太いことで、結果的に必要以上に角(エッジ)が立たず、面が使いやすこと。1日でパラレルスタンスで滑走できるようなり、上々の成果です。マテリアルもしかりですが、Cさんのセンスのよさもです。スキーはイメージがとても大切な脳のスポーツ!なんちゃって・・・。
2014年1月4日(土)
明けましておめでとうございます
昨年もたくさんのお客さんに来ていただき、何とか新しい年を迎えることができました。今年もまたひとりごとしますので、お付き合いください。
年末年始をスキー場で過ごし始めて、35年が過ぎました。この間、ずっと長野県白馬エリアにあるローカルなヤナバスキー場。宿泊はヤナバビレッジにある「ラウム」というロッジ(山荘)です。年末までの山の合宿を終え、たくさんの山の仲間(先輩や後輩)がここに集まっていたのが、今では、四日市の登山専門店「シャモニ」の浜ちゃん夫婦と僕の夫婦の2組と、松谷皮膚科クリニックの松谷先生、長谷川さん、6人だけの大人(ジジ・ババ?)の貸し切り年末年始となりました。それでも「ラウム」の主、扇田さんは「年末年始は他のお客さんをとらない」と言ってこれもまた35年継続されています。ヤナバビレッジとはいうものの、最盛期には17軒(約600人収容)の宿泊施設があったのですが、現在はほぼ廃業となり、建物が幽霊屋敷的に点在しています。さらにヤナバスキー場までもが今シーズンから営業中止となりました。昨今のスキー人口の減少からでは、スキー場営業は中止になるところも出てくるでしょうね。今シーズンは積雪が例年より早めで、12月中旬には、白馬エリアほぼ全面滑走可になりました。年末までも寒さは継続され、年始には低気圧の通過もあってひと晩で50cmの積雪となりました。
    
変り種の僕が35年間通っている、変り種の宿「ラウム」も機会があれば是非!(0261−23−1730)ホームページも開設していませんし、一昨年まではテレビもなかったのですが、地デジインフラでテレビも入りました。ロッジのあるビレッジエリアの森の中をスノーシュを使ってバードウォッチングなんていうのも洒落ています(レンタルも用意されてます)。
    
今年もここの友達に会うことができました。臭いけどね。